![]() 林道瓶ヶ森線より手箱山を遠望する。 |
歩行距離 | 12.1km ![]() |
所要時間 | 6時間05分 |
累積標高差 | (+) 1136m (-) 1136m |
コース | 瀧見休憩所06:50 → 手箱山登山口06:55 → 峠08:15 → 氷室分岐08:50 → 名野川分岐 → 手箱山10:15 → 名野川分岐 → 氷室分岐 → 峠 → 手箱山登山口12:50 → 瀧見休憩所12:55 |
![]() 前日は登山口近くの白猪谷オートキャンプ場にて車中泊。 |
![]() 翌朝、瀧見休憩所から出発する。 |
![]() 休憩所の石碑・氷室のことが記してある。 |
![]() 大瀧の滝・瀧見休憩所の正面に見える。冬に滝が凍った凄い写真が掲示してあった。 |
![]() 今でも氷室を作っている様だ。 |
![]() 直ぐ近くの手箱山登山口入る。少し緊張気味。 |
![]() 吊り橋からの風景 |
![]() 吊り橋を渡り終える。 |
![]() 丸太橋を渡る。滑らないように慎重に。 |
![]() ・・・ |
![]() 快適な |
![]() 急登を過ぎ峠に達する。ここは快適な尾根の登山道を進む。 |
![]() > 途中にブナの巨木の倒木がある。強風で倒れたような感じ。 |
![]() ・・・? |
![]() ブナの巨木 |
![]() これは檜? |
![]() シャクナゲの木を見る。 |
![]() また少しずつの上りにある。 |
![]() 氷室分岐を通過する。すぐ下にビニールシートの小屋が見える。 |
![]() ヒメシャラの巨木 |
![]() 急傾斜の笹原のジグザグ道を登る。転ばないように慎重に!! ![]() きつい!! |
![]() ブナの巨木群を見る。 |
![]() 笹原の森を進む。笹で道が見えにくい。ピンクのリボンを見逃さないように!! |
![]() 道がほとんど見えない。露でズボンはびしょ濡れ(-_-;) |
![]() 視界が開けた笹原をトラバースする。 |
![]() タニウツギだと思う。 |
![]() タニウツギ? |
![]() 笹はどんどん深くなり道を見失いそう。 |
![]() 岩門が見が見える。 |
![]() 岩門を通過し笹原の尾根道を進む。 |
![]() 手箱山山頂に到着する。笹は綺麗に刈られている。 |
![]() 反対側の筒上山に通ずる道の笹は刈られていた・・・。 |
![]() 下山開始。岩門を通過するし再び道の見えない深い笹原に突入する。 |
![]() 少し雲がとれ隣りの山を見る。 |
![]() 笹原の山? |
![]() 無事に登山口まで下る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.